忍者ブログ
留学生活、続行。そんなスケオタブログ。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国のメディアって案外普通!日本人選手を批判する偏向的な記事(笑)を期待された方申し訳ありません。
かなり今更ですが、海外選手の記事はあまり多くないのでほぼ全部拾っていきます!
前置きとかそういうのはバッサリ省略します。いつものことながら鬼のように長いです。

◆まず、GPF進出者が決定した頃の記事。日本人選手について詳しく書かれています。こちら
ペアは「中・独の力比べ」として、昨年からライバル関係にあったパントンVSサフゾルに注目、またシニア一年目で健闘しているスイハンにも触れています。
ダンスはルール変更にも触れて、メインは「アメリカカップルが独自の道を切り開く」というタイトル。最有力優勝候補メリチャリVS同じくGPS2勝でメリチャリの優勝を阻もうとするペシャブル、という図式で書かれている感じです。
男女シングルの部分は「日本人が半分を占める」として各選手の紹介があるので、訳してみます。
男女シングルは、日本から3名ずつがファイナルに進み、すばらしい人材が多くいることを示した。男子シングルの小塚崇彦、高橋大輔、織田信成はみな世界トップクラスのアジア人選手だ。
高橋大輔はバンクーバー五輪で銅メダルを獲得し、世界選手権でも優勝した。繊細な演技、抜きん出たスケート技術とすぐれたプログラムは彼の最大の武器だ。
今季一気に躍進した小塚崇彦の進歩もめざましく、シリーズ2戦で優勝している。小塚の流れるようなスケーティングは人を惹きつけてやまない。織田信成の和風音楽を使用したSPも観客を楽しませてくれる。
そんな日本選手たちに立ち向かうのは、中国系カナダ人で2度の世界銀メダリスト陳偉群とチェコのイケメン(!!!)ベルネル、そしてフランスのアモディオだ。
女子シングルも同じように日本人選手の領域だ。安藤美姫、村上佳菜子、鈴木明子の日本美女陣(!!?)がアメリカのシズニー、フラット、そしてイタリアのコストナーを迎え撃つ。
この戦いの経験(=スケート歴)が長い安藤美姫と鈴木明子は表現力に優れ、15歳の村上佳菜子はスケートの技術やジャンプの高さが良い。
シズニーとフラットはアメリカ女子シングル復興という重任を担っている。2人が同時にファイナルに進めたことは、アメリカ女子立て直しの印となるだろう。

……イケメンとか美女とか突っ込むべきなのか???
ベルネルのところ、原文からは「イケメン」が一番近い訳に感じられるけど、これニュース記事だし、なんて訳せばいいのかな。い……色男?

あっ長すぎるので畳もうと思います。本気で長いです(´▽`*)
長い上に半端なく文字びっしりなので、もう自分用覚え書きということにしたいです(´▽`*)

にほんブログ村

拍手

PR
雪組ショー情報のついでにちょこっとニュース訳しますね。

異様なまでの豪華キャストで話題になった雪組ショーこと氷上雅姿、ARTISTRY on ICEの2011年公演が決定!今年はなんとツアーですよ皆さん!!!!!
雪組の近況も含めてガシガシ訳していきますっニュース記事はこちらァ!!

・氷上雅姿、北京&上海各2公演が決定!台北公演もあるかも!
・雪組は頑張ってスケジュール調整してGPF見に来た。
・引退してから氷上でもそれ以外でも超忙しかった。2010年9月のAOIが大成功したので、他の都市でもやることになった。
・前回のAOIの社会的な反応は悪くなかったことが判明したので、今回も「氷上雅姿」のタイトルでいくよ。
・北京&上海2公演は確定。他の都市は調整中だけど、台北でもう1公演できるかも。
・ツアーだけど量より質を重視したいので、公演数はそんなに増やさない。
・前回AOIは成功ではあったけど、初めての試みだったので経験が足らず、問題点もたくさんあった(舞台設計、バックステージ管理、メディアなど)。次はこの辺を改善する。
・もちろん雪組も滑るよ。だってそのためにトレーニングを続けてたんだからね♪
・ゲストはスケオタの希望次第。お前らが好きなスケーターを呼ぶ!!

----------
日程もまだわかんないけど、もう決めたね絶対行く。帰省のたびにバイトに勤しんでたのはこのためやったんや!
雪組も忙しそうですが、元気に頑張っていらっしゃるようでなによりです。中国勢の躍進を嬉しく思っていらっしゃるかもしれませんね。
ゲストに関しては、とにかくファンが見たいスケーターを呼びたいって感じなんですね。すばらしいサービス精神です。
後出しにならないよう今のうちに適当予測を言っておくと、ここ一ヶ月で人気急上昇のベルネルありえるんじゃないかい!?いやわたしがベルネル見たいだけです。
しかし、けっきょく観客が一番見たいのは偉大なスケーター雪組なのだからそこまでファンの要求に応えなくてもいいのに……とかちょっと思っちゃう。
いやーしかし本当に楽しみです。続報見つけ次第訳していきますーワクワク。

次、2chで拾った中国メディアの高トラニュースをさっくり要点訳。元記事はこちら
・フィギュア界の福原愛 中国語が話せて親近感が湧くからかな?
・先輩(ゆうこちゃん)に学んで、国籍を変えて異国で夢を叶える可能性も高い
 (成美からの明言は全くないので、記者の憶測かも。どうとでも取れる感じ)
・日本はリンク多くない上にシングル優先なので以前は中国、今はカナダで練習中
・JGPFで優勝したのにプレカンには日本人記者がいなかった(マジかよ)
・なるみは中国語と英語を使い分けながら積極的に回答
・ちょびっと東北なまりの入ったなるみの中国語に中国人記者も感心
・成美「メダル大好き。金メダルが一番好き」だからN杯のあと一晩中メダル眺めてたのかw
・成美「中国はペア重視でうらやましいなー」
・成美「日本は男子が小さいから(ペアがやりづらい)。今回の男子シングルの3人もry」

なるみちゃんあんまりズケズケ言ってやるなww高橋と織田のライフは0だ。小塚もびっくりだ。
まあ、確かにペアやるに足る身長の男子選手はほとんどいないけどね。なるみ小っちゃいから無理すればできなくもないのかもしれないけど、指導者もリンクも足りないようじゃ難しいね。
この二人が今後がんばっていくにつれ、どんどん国籍問題が取り沙汰されることになると思うんだけど、正直どっちでもいいです。成美はトラン以外と組むつもりはないそうですし(最高の相棒なんだろうね)、割り切って日本代表として世界選手権で頑張るも良し。五輪に出たいならまあカナダからの方が出やすいでしょうね。
しかしジュニアとはいえ現日本代表でGPFチャンピオンなんだから、スケ連もメディアももう少し彼女たちの力になってあげられればいいなとも思います。日本人記者いなかったってマジなのかなー。がんばってるのにかわいそうだよ。
これで成美ちゃんが最終的にカナダ移籍を選んだとしたら、いよいよ日本のペアは希望がなくなってしまいそうだなーとも思いますが、成美に頑張って切り拓けというのも気の毒な話です。今の日本では、れなさんやゆうこちゃんのように国籍を変更するのが自然な選択ですからね。

低画質にて失礼。
でも、こういう環境の中で前向きに努力して目標達成して、五輪よりマーヴィン、と断言してしまう成美ちゃんはやっぱりかっこいいですね。
ま、どう転んでも応援することに変わりはないので、あたたかく見守りたいな。JGPF優勝ほんっとーにおめでとう!

最後に、この間言及した中国女子シングル3人娘のお話です。
中スケ連公式(こちら)より、李明珠コーチとアメリカで訓練してたのは冰娃ちゃんだけじゃないそうです。
・ジャンプはいいけどコントロールのしづらさに定評のある耿冰娃(←ノミの心臓ってことかな?将来の自爆娘フラグ?)
・パワーはあるけど内向的で情熱や表現力に欠ける张可欣(zhang ke xin)
・バランスのとれた能力があるけど根性が足りない李子君(li zi jun)
これは……なんという一長一短……。
まあ、彼女たちが3人娘と呼ばれるのか、はたまた3bk(笑)と呼ばれるのかは、これからの活躍次第なんだろうけどw
ソチへ向けて中国が力を入れていく女子選手はこの3人ということみたいですが、李コーチは「下からの突き上げがないと競争の環境が生まれない」と仰っています。とにかく選手が少なすぎて、「世界トップとの差がありすぎる」と。
でも、とりあえず試合に出てきてもらわないと分からない……子君ちゃんは今回JGPFで3位と健闘しましたが、まず冰娃ちゃんの時点でJGPすら1戦しか出たことなかったとかどんだけ秘密裏に育ててるんだよ。ムロズさんを越えようとしているのか!
男子はどうなんだろう。宋楠くんと、JGPF2位のハンヤンこと閻涵くんがメインなのかな?
ハンヤン名前むずかしすぎ。あと年齢詐称やめろ中国w >Wiki
CoCで会ったおねいさん「中国男子が強かったことは一度もない」 ……ちぇんじゃん……。

----------
現地観戦すると思い入れが強くなるので、陰謀渦巻く大会だったとか言われるとしょんぼーりしちゃう。
客席ガラガラに見えましたか? 結構入ったほうですよw この国であのキャパが満員になったAOIのほうが異常だったんでしょうね。
しかし天井カメラはやめてほしい。スローのときしか見てませんが、スピンどころか振り付けのときまで天井カメラ入ってたね。ひどすぎるw

GPF終わってスケ連にニュースが色々入ってると思うので、時間をみつけて楽しく訳していきますね!
昨日からニコニコつながらないけどついに規制来た?つまり人生詰んだ?海外串でなんとかなるもんか!?
あ、2万打ありがとうございます。びっくりしました。

追記) 気になったものとか
・スミルノフのオールバック×おしゃれ眼鏡×大胸筋(FSonline)
・高橋SP新衣装のフリンジ
・エリックキスクラ集(ユニバーサルスポーツ)
 ムロズさんが渋すぎる
 前髪マニアにはたまらんちゃっきー
・ロゴジンくん17歳だった……
・GPSファッションベスト&ワースト(ユニバーサルスポーツ)
 A:シズニー、ペシャブルSD、コルピ、メリチャリFD、織田SP
 C:かなこFS C-:サフゾルFS
 D:アリョーナ D-:川スミSP ワースト:すぐりんFS
 アリョーナやサフゾルの「良い変衣装」の魅力が分からない奴はすっこんでろ。

にほんブログ村 にほんブログ村

拍手

中国スケ連の公式を見たら中国杯に関するニュースが上がってきていたので、冰娃ちゃん、パントン、スイハンを中心に適当に訳します。とても長いです。

まず、パントン関連。
NHK杯に続き中国杯でも優勝、あっさりとGPF出場を決めたパントンですが、中国杯での出来には自分たちでも失望している様子。
NHK杯で目立ったレベルの取りこぼしも調整しなきゃいけませんし、五輪シーズンの後なので比較的長めにオフを取っていたこと、また多少の怪我や病気(くわしく触れられていないので大したことなさそうですが)の影響もあり、なかなかうまくコンディションを整えられなかったようです。
特にフリーでいくつかの要素がレベル1、2になってしまい、改善に苦労しそうだと清さん。GPファイナルまでの時間でうまく調整して、ファイナルでは自分たちの本当の実力を見せてやんよ!と健さんがコメントしています(いや、こんな口調じゃないですが)。
技術面も表現面もさらに進化した、お腹いっぱいなラブラブ愛の夢に期待したいところ。会場の温度上がりそうだ。

次、姚濱コーチのインタビューもありました。
パントンの出来については「不完全」。その原因のひとつとして「プレッシャー」を挙げています。格上の選手と試合をするときはプレッシャーというのはあまりないけれど、若い選手と一緒の試合だとプレッシャーが大きくなるという。
守る側というのは得てして怖いものです。追う側は失うものがありませんからね。わたしもハンドボール時代にさんざん経験したなぁ。
昨シーズンまるごと完全試合とか達成しちゃってたスイハンが初めてシニアの国際大会に出て、ショートでは転倒2にもかかわらずパントンとけっこう僅差だったので、やっぱりプレッシャーが強かったのでしょうね。
姚濱コーチはそんなスイハンにも言及しています。技の成功率が高く、サイドバイサイドのジャンプでミスをしてしまったのが少し意外だったとか。
スイハンが雪組、パントン、ちゃんずに次ぐ次世代の中国のエースになれるかに関しては、「技術面はかなりの域に達しているが、特にシニアに上がってからは、また別の問題に直面することになるだろう」として、長い目で見守りたいという考えらしく、それでもこの中国杯を通して、コーチもスイハンに対してかなり自信を持ったようです。シニアデビューで2位だもんね。すごいよね。スイちゃんまだ15歳だよ?
最後に、フィギュアがまだまだマイナースポーツの域を出ない中国ならではの悩みもあるようです。
「ロシアに比べて、中国は選手層が薄い。五輪で中国ペアに負けてから、ロシアはコーチや練習場所を増やして、ペアにも本格的に力を入れだした。期待できる若い選手もかなり多い。でも中国は2,3組だけ。だから中国ペアのこれからについても楽観はできない」
ジュニアに于小雨&金揚という選手がいて、GPF出場も確定してます。彼らが中国ジュニアペアの二番手なんでしょうね。
雪組のフィギュア普及活動が実を結べば、中国のフィギュアももう少し活性化しそうなんですが。個人的にはシングルももっと頑張ってほしいんだ。

そしてスイハンの記事。
シニアの初戦、しかもホームということでやっぱり緊張もあって、ジュニアワールドのような演技はできなかったとハンくん。
「サイドバイサイドのジャンプで転んだのは別に緊張とは関係なくて、ただ試合前のアップのときに腰を痛めてしまったんだ」
薬を塗ってアイシングもして、試合ではなんとか頑張ったようです。この怪我は長期間の訓練でたまった疲れによるもので、数日調整すれば治る程度だからこの先の試合には影響しないと本人は言っています。よかったね。
フリーではスイちゃんもハンくんも一度ずつ転倒してしまったわけですが、スイちゃんは逆に「お客さんの雰囲気もも昨日より熱かったし、相方が試合前に怪我もしてしまったし、だから精神面に少し影響があった」とコメント。実際フリーのときの歓声はマジですごかったんだけど、二人ともよくがんばりました。
先程も言及した、彼らが中国のエースに、もっと言えば雪組みたいになれるのか?については、二人ともまだそこまで考えていないみたいです。「自分たちはただ一歩一歩前進していくだけ。国がここまで応援してくれているのだから、もっと努力して、いい成績で恩返ししたい」とのこと。
彼らは雪組が憧れであり目標でもあるみたいで、「彼らとの差はまだまだ大きいし、学ぶことがたくさんある。特に動作の細やかさとかね」とハンくんも言っています。雪組どんだけ偉大なんだよマジで。
パントンもスイハンの活躍を喜んでいるようで、「ここ数年、進歩が早い。今年はトップ選手が競技に出ないことも多いし(五輪後だからかな?)、若い選手が力を示す機会になる。ただ成功への道はとても辛くて長いから、すべての試合で実力を発揮できるよう努力を重ねてほしい」と健さんがコメントしています。

最後に、みんな冰娃ちゃんをもっと知ろうぜ!
冰娃ちゃんはチチハル出身の16歳……と書いてあるけど、94年表記と95年表記があるようだ(Wikipedia先生より)。はっきりしてよ!いつの時代だよ!
彼女は昨年の中国杯でシニアの試合に初出場し、そのときは11位。今年は1番滑走からのスタートでSP・FSともに4位、全部の項目でパーソナルベストも更新して総合5位。これはここ10年の中国女子シングルでトップの成績なんだって。
そんな彼女のコーチである(Wikiには載ってないけど)李明珠さんは、「氷上胡蝶」こと陳露や、アメリカのキャロライン・ジャンを育てた指導者。李コーチはアメリカで活動していたようで、冰娃ちゃんもアメリカにいたんだとか。今年に入って李コーチが中国チームで女子シングルの指導者になることが決まって、冰娃ちゃんも一緒に中国に戻ってきたそうです。
Wikipediaの振付師の欄に「カレン・クワン=オペガード」という名前があるんだけど、これはクワンのお姉さんだよね?コーチもキャロちゃんの指導者だし、そっち方面と繋がりがあるのかな。
ショート後のコメント↓
「中国杯に参加するのは今回で2回目だったから、去年よりは落ち着いて滑れた。会場の雰囲気も分かっているし、心理的にも大人になったし。だから力を発揮できたと思う」
「コーチに感謝したい。コーチは技術面から日常の細かいことまで、たくさん助けれくれる。明日はもっとうまく滑りたい」
フリー後のコメント↓
コーチ「総合的に見て、冰娃の演技はなかなかよかった。昨日のショートでのPCSはもっと出てもいいと思うけど、1番滑走だし、国際大会でもまだ結果を出せてないし、多少低いのはまぁ普通のこと。今日のフリーはもうちょっと思い切ってやれば、最初のコンビネーションも決まっていたと思う。多少迷いがあったり、自信に欠けていたのがミスの原因」
冰娃ちゃん本人は今回の出来を「90点」として、「今日のコンボがうまくいかなかったのは、最初のコンボを跳ぶ前に、絶対成功させなきゃ、と考えすぎてしまったこと」
コーチいわく今後の課題はPCSとつなぎだそうです(専門用語わからん……でも多分つなぎだと思う)。
これから安定していい演技ができるようになればPCSも上がっていくでしょうし、去年から今年までの成長ぶりや年齢を考えても、ソチへ向けての中国エースになるかもしれません。スピンのレベル完璧に取れてるおかげで、ショートのTESが安藤選手より高いんですよ(安藤選手はスピン取りこぼしあり)。←フリーでもスピンのレベルは3,4,4だよ!チゴイネ!!
キムヨナ選手に憧れているという冰娃ちゃん、GPシリーズのエントリーは中国杯1試合のみだけど、四大陸など期待しよう。

☆名前発音してみようぜ☆
いくら李成江氏がキスクラに座ってたからってチェンジャン子はねーよ。
というわけで拍手でも質問いただきましたが、もともと彼女の名前の発音については書きたいと思っていたので書きます。
苗字の耿(Geng)を日本語でどうやって説明したらいいか姉と相談したところ、グンとゲンの中間グン7:ゲン3くらいゲンの口の形でグンと言う、という結論に達しました。わかんねーww
名前の冰娃(Bing wa)は比較的素直な発音で、ビンワーみたいな感じです。四声は耿\/ 冰― 娃/ です。これで完璧だね!
中国語の発音に、必要なのは勢いだけさ。
あっでもすごく発音しづらいと思うんで、こうひょうわちゃんでも全然いいと思いますw でも彼女の名前は説明しやすい方です。

----------
スイちゃんのお名前は隋文静といって、文静というのは中国語でおしとやかという意味の単語なんです。だから日本語で言うとしずかちゃんって感じかな?
4STh跳んじゃうしずかちゃん。どんだけ最強幼女だよ。
あとロシアン幼女のペア、日本語で書くと「リュボーフィ・イリュシェチキナ&ノダリー・マイスラーゼ」だって。覚えられるかヽ(`д´)ノ

テスト終わったけどレポート終わってない。
今北京の日本文化中心でいわさきちひろ展やってて、来週で終わっちゃうので、今度急いで見てきます一人で。
えっ、スケアメ始まってるの?りっぽんが頑張らないとまた君が代流れちゃうぞ。

にほんブログ村

拍手

このご時世にこういった記事を掲載する理由については、第一回のコメント欄(こちら)をご参照ください。
ゆる~い気持ちで書いております。ゆる~い気持ちでご覧いただけると幸いです。
また、人によっては不快に感じられる内容となりますので、自己責任での閲覧をお願いいたします。


◆ルール◆
キムヨナ選手を好きでも嫌いでもない中立的な観点から、日本未発売の自伝の中国翻訳版「あげひばり」を読んで内容をまとめる。
韓国語の原著を中国語に翻訳したものを日本語に雰囲気訳しているので誤差が生じることを踏まえて、私情を交えず、曲解せず、原文の意味を最大限伝える訳を目指す
曲名など翻訳が困難なものに関してはWikipedia先生を参照する。
訳の部分には私情は交えないが、感想はフリーダム。
訳は本気だが、企画の根底にあるのはギャグ精神とゆる~い気持ち。

訳の部分(青字)は転載可です。上記のルールにある「原文との誤差の可能性」をご了承いただいた上で、キムヨナファンの方も苦手な方も、ご自由にお持ち帰りください。
リンクは不要ですが、拍手やコメントで一言いただけると嬉しいです。
この記事を読んだ方がどのような感想を持たれるかはもちろん自由ですので、興味津々の方も、怖いもの見たさの方も(笑)、自分なりの捉え方をして下されば幸いです。

 ←第一回 第二回(いまここ) 第三回→

テンプレここまで(・ω・)続きから本編です。

拍手

ちょっと古いニュースですが一応。
久々に中国スケ連の公式サイトを覗いたらこんなニュースがありました。まだ公式に欠場とは出ていないけれど、張丹・張昊組はハオさんの怪我の影響で欠場がほぼ確定のようです。
AOIの時に包帯ぐるぐる巻きだった指はなんか粉砕骨折……とか……(((゚д゚;)))
9/14の時点でまだギプスが外せない状態で、日常生活も片手で過ごしているそう。多分激しく動くと痛むと思うので、氷上訓練もあまりできないみたいです。
張丹さんのコメントを雰囲気訳しました↓
「今年のGPシリーズは確実に無理。治療とリハビリを考えたら、どんなに早くても来年1月のアジア大会で復帰といったところ。もしそれも駄目なら、3月の世界選手権の枠を勝ち取るしかない。でないと今シーズンは棒に振ることになってしまう」

アスリートなんて怪我をだましだまし生きていくようなものですが、やはり欠場は残念です。ペアはリフトとかでよけい手を使うので、しっかり休んでベストな状態で復帰してもらいたいと思います。
ペアとしてはまだ若いお二人、辛いシーズンになるかもしれませんが、ぜひ世界選手権では復帰して頂きたいですね。
彼らが東京世界選手権で復帰できたら、会場のみなさま、暖かい拍手をしてあげてくださーい!!丹さんめっちゃ美人ですよー!

あとAOIで話題になった、龐清さんが申雪さんからブーケもらった事件の記事もここにありました。
完全にサプライズで手渡ししていたんですねぇ(見てなかったYO!) そして佟健さんはマジでブーケトスの意味を知らなかったとw
記事によると、バンクーバーで二人が恋愛関係にあることが分かってから、いつ結婚するのかファンたちは楽しみにしていたそうです。記者が「彼女がブーケをもらっていましたが、ちょっとプレッシャーになったのでは?」と聞くと、トン兄さんはまさかの「ブーケトスって何?」というナイス天然発言。
意味を知った後は笑いながら「結婚にはまだ早いよ、あせる必要はない」とコメントされたそうです。
うん、いいと思う。代々中国のペアが結婚式ショーとかありだと思うw
雪組は自分たちの結婚式を見世物に金を取った、なんて中国のメディアで言われたりしていましたが、氷上で出会い、氷上で苦楽をともにしてきた二人が、いちばん輝ける氷上で結婚式を挙げるのはとても素敵だと個人的に思います。

AOIのあと色々ニュース上がってたんですねぇ。気づかなかった。
最後に、雪組の最近に関するニュースを紹介します→こちら

雪組は現在、中国でフィギュアスケートを普及させる活動に専念しているようで、いくつかの都市でショーをやったり、スケート教室をつくったり、「もっと多くの青少年がスケートに親しめる環境を作る」ことに尽力していらっしゃるそうです。
ショーが終わったあと周りから「ゆっくり休め」「ハネムーンに行け」と言われているようですが、この三ヶ月の間ショーのために後回しにしていたことを処理するため、休む暇なく駆け回っているそうです^^;
招待されているアメリカのショー(ATSLAかな?)が終わったら、少し長くアメリカに留まってハネムーン代わりにしたいとのこと。
雪さんのコメント↓
「結婚してから今まで、自分たちでご飯を作ってないの。時間がなくて。以前海外のショーに出たとき、宏博兄さんの料理が結構うまくて、特に茄子の炒め物がおいしかった。私はカップ麺しか作れないわ(笑)」
真央ちゃんからもらった炊飯器でご飯を炊いて、二人でゆっくり食事ができる生活は、もう少し先になりそうですね。

あと、AOIの満員っぷりにプルシェンコもびっくりしたとも書いてありました。
シーズンインしたら中国スケ連の公式もあなどれないな。ちゃんとチェックしないとな(・ω・`)

にほんブログ村

拍手

プロフィール
HN:
佐野
性別:
非公開
職業:
大学生
自己紹介:
北京の日本人が贈る発狂系留学実況。
ブログ内検索
いろいろ


ふぃぎゅどっと放置中

Copyright (c)* こ こ ろ に 重 石 * All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ[PR]