もう一ヶ月も前のことですが。
AOIの日の朝学校に用事があって、ショーのある夕方まで暇すぎる、でも会場は学校から割と近いので帰るのは面倒……ということで、唐突に首都体育館から近いところにある北京動物園に行ってきたのでした。
続きから写真と適当レポです。
※ガラスがきたないのでなかなかうまく写真が撮れませんでした(つд`)

水鳥がふつうにいるゾーン。

柵がないのでちょっとあぶない。この投げやりな感じが素敵。

奇声をあげる白鳥。
この時点で子供が多すぎてうるさくてちょっと気が滅入っていたんですが、

キツネでテンション急上昇。

ピンボケしてるやん(´・ё・)
なんかポケモンみたい。後ろの手が黄色いのもかわゆい。

わらわら。絶対こういうポケモンいるよね。

「ちょっとさー足かゆいんだけど」
「えー?何でー?」
動物の妙に人間くさい動きってかわいいなあ。

あらいぐま。
他にもいろんな種類のキツネがいたりしたんですが、日本名が全然分かりませんでした。
ほっぺたがオレンジのちっちゃい鳥がかわいかったんだけど、大きい鳥類って結構グロいというか怖い。小さい鳥はかわいい。
そしてここで「あ!中国といえばパンダじゃん!!」と思い出し(遅い)、パンダ館へ。
わたしは動物園+パンダ館+海洋館のセットチケットを買ったのですが、動物園のチケットだけで入るとここで追加料金が発生します。いい商売だなぁ。
そして!
いざ、ご対面!

寝 て る ー !!(゚∀゚)
清々しいまでに足おっぴろげて寝てました。口元がかわいい。

起きてるパンダ見つけるのにけっこう時間かかりました。かわいい。
笹ひきちぎってバリバリ食ってるのもいました(・∀・)
このあたりでパンダグッズ大量に売ってました。ぬいぐるみとか帽子とか傘とか。一個買ってAOIで投げ込みにしようかと思いましたが、金銭的にごにょごにょ。
このあと散々道に迷った挙句、海洋館に行くためにトラ館を抜けました。

トラ館はトンネル状になっているんですが、明かりが足りなくて完全に逆光状態(涙)。
檻はものものしい柵で隔てられていましたが、他の場所と違って仕切りガラスがなくて、やっぱり近くで見ると本能的に怖かったです。
でもよく見ると、このネコ科特有の鼻と口がちょうかわいい。うちの猫もよくこういう顔します。
トラ館を抜けたところにこんなものが。

でかい。とにかくでかい。
子供たちがよじのぼっていました。
そして海洋館!つまり水族館ですね。
むしろ海洋館目当てで来ていたんですが、一体何を期待していたのでしょう。
なんか昔行ったことある水族館のイメージで、ペンギンとか、アシカに餌あげたり、クリオネかわいいーとか(!!?)、そういうのをイメージしていたんですが、実際は魚、魚、魚!という感じでした(´;ω;`)
魚ってよく見るとけっこうグロいのとか、多いじゃん……?
あと水族館といえばトンネル状の水槽、あの海底にいる気分になれるやつのイメージがあったんですが(セイントテールにそんなの出てきたよね)、あるにはあったんですがエスカレーターに乗っている間だけでした。まずエスカレーター自体が劇的に短かった。
2階にはけっこう専門的な展示があったり、○○の海を再現とか、魚の構造の解説パネルとか、そういう感じになっていて、ただ声が響くので子供の声がうるっさい(´^ω^)
円柱状の水槽に大量のクラゲが詰まっててライトアップされてるのが綺麗だった。クラゲってもうなにあの生物こわい。5分ぐらい見つめたけどやっぱりこわい。
海洋館ではほとんど写真を撮っていなかったのですが(´・ω・`)

サンゴ礁。ざわざわしてるんだけどこれは生き物なの生き物じゃないの。こわい。

エイ「速さが足りない」
きれいだったけど写真を撮る暇は与えてくれなかった。
で、この後ちょうどタイミングが合ってイルカショーを見ました!
そうか、だからチケット高かったのか!
こちらのイルカショーは非常にアクロバティックで、ジャンプはもちろんのこと、イルカが人間を吹っ飛ばすというとんでもない芸がありました。すごかった。
あとアシカのショーもあって、アシカ先生は主に笑いを取っていました。
写真を撮ることも忘れてしまうほど素直に楽しんだのですが、でも大学生お一人様が「おおおーーー!!!」とか叫んでいる図は結構異様だったと思う。
動物園ってひとりで行く場所じゃないということに、後日指摘されるまで気づきませんでした。日本で最後に動物園や水族館に行ったのはいつのことだろう……。
でもこの日は時間と体力の都合で全部は回れなかったので、また行ってもいいかもしれない。でも今度は複数人がいいな……w
----------
北京動物園
地下鉄4号線「動物園」駅の目の前。チケットは動物園だけなら20元前後、パンダ館5元。動物園+パンダ館+海洋館のセットは120元(いずれも大人価格)。
動物園の向かい側にはプラネタリウムがあったので、今度行ってきます。おそらく一人で。
そして動物園を出た後地下鉄で1駅移動して、こちらに続くのでした。
----------
おまけ(1) 水族館フードコートのおもしろ日本語シリーズ

京風たこやき

関東煮
中国は観光地行ってもスーパー行っても普通にこういうおもしろ日本語があるのが魅力です。
おまけ(2) 大学の動物ゾーン

ひなたぼっこなう
まったく、誰だ餌付けしてる奴は!!実にけしからん(*´д`*)
去年は寮の駐輪場に生まれたての子猫がいて、親猫に引きずられたりしてました。猫はいいね。すばらしいね。
余力があればそのうち天安門周辺とか国際文化祭とカフェの記事も書きたいがどうなることやら。
10/1が建国記念日で、GWとでもいいましょうか、連休期間なんですが、旅行とかいかないから10連休もいらない……ここの10連休いらないから、中国杯と中間テストの期間をずらして(泣)(´;ω;`)

水鳥がふつうにいるゾーン。
柵がないのでちょっとあぶない。この投げやりな感じが素敵。
奇声をあげる白鳥。
この時点で子供が多すぎてうるさくてちょっと気が滅入っていたんですが、
キツネでテンション急上昇。
ピンボケしてるやん(´・ё・)
なんかポケモンみたい。後ろの手が黄色いのもかわゆい。
わらわら。絶対こういうポケモンいるよね。
「ちょっとさー足かゆいんだけど」
「えー?何でー?」
動物の妙に人間くさい動きってかわいいなあ。
あらいぐま。
他にもいろんな種類のキツネがいたりしたんですが、日本名が全然分かりませんでした。
ほっぺたがオレンジのちっちゃい鳥がかわいかったんだけど、大きい鳥類って結構グロいというか怖い。小さい鳥はかわいい。
そしてここで「あ!中国といえばパンダじゃん!!」と思い出し(遅い)、パンダ館へ。
わたしは動物園+パンダ館+海洋館のセットチケットを買ったのですが、動物園のチケットだけで入るとここで追加料金が発生します。いい商売だなぁ。
そして!
いざ、ご対面!
寝 て る ー !!(゚∀゚)
清々しいまでに足おっぴろげて寝てました。口元がかわいい。
起きてるパンダ見つけるのにけっこう時間かかりました。かわいい。
笹ひきちぎってバリバリ食ってるのもいました(・∀・)
このあたりでパンダグッズ大量に売ってました。ぬいぐるみとか帽子とか傘とか。一個買ってAOIで投げ込みにしようかと思いましたが、金銭的にごにょごにょ。
このあと散々道に迷った挙句、海洋館に行くためにトラ館を抜けました。
トラ館はトンネル状になっているんですが、明かりが足りなくて完全に逆光状態(涙)。
檻はものものしい柵で隔てられていましたが、他の場所と違って仕切りガラスがなくて、やっぱり近くで見ると本能的に怖かったです。
でもよく見ると、このネコ科特有の鼻と口がちょうかわいい。うちの猫もよくこういう顔します。
トラ館を抜けたところにこんなものが。
でかい。とにかくでかい。
子供たちがよじのぼっていました。
そして海洋館!つまり水族館ですね。
むしろ海洋館目当てで来ていたんですが、一体何を期待していたのでしょう。
なんか昔行ったことある水族館のイメージで、ペンギンとか、アシカに餌あげたり、クリオネかわいいーとか(!!?)、そういうのをイメージしていたんですが、実際は魚、魚、魚!という感じでした(´;ω;`)
魚ってよく見るとけっこうグロいのとか、多いじゃん……?
あと水族館といえばトンネル状の水槽、あの海底にいる気分になれるやつのイメージがあったんですが(セイントテールにそんなの出てきたよね)、あるにはあったんですがエスカレーターに乗っている間だけでした。まずエスカレーター自体が劇的に短かった。
2階にはけっこう専門的な展示があったり、○○の海を再現とか、魚の構造の解説パネルとか、そういう感じになっていて、ただ声が響くので子供の声がうるっさい(´^ω^)
円柱状の水槽に大量のクラゲが詰まっててライトアップされてるのが綺麗だった。クラゲってもうなにあの生物こわい。5分ぐらい見つめたけどやっぱりこわい。
海洋館ではほとんど写真を撮っていなかったのですが(´・ω・`)
サンゴ礁。ざわざわしてるんだけどこれは生き物なの生き物じゃないの。こわい。
エイ「速さが足りない」
きれいだったけど写真を撮る暇は与えてくれなかった。
で、この後ちょうどタイミングが合ってイルカショーを見ました!
そうか、だからチケット高かったのか!
こちらのイルカショーは非常にアクロバティックで、ジャンプはもちろんのこと、イルカが人間を吹っ飛ばすというとんでもない芸がありました。すごかった。
あとアシカのショーもあって、アシカ先生は主に笑いを取っていました。
写真を撮ることも忘れてしまうほど素直に楽しんだのですが、でも大学生お一人様が「おおおーーー!!!」とか叫んでいる図は結構異様だったと思う。
動物園ってひとりで行く場所じゃないということに、後日指摘されるまで気づきませんでした。日本で最後に動物園や水族館に行ったのはいつのことだろう……。
でもこの日は時間と体力の都合で全部は回れなかったので、また行ってもいいかもしれない。でも今度は複数人がいいな……w
----------
北京動物園
地下鉄4号線「動物園」駅の目の前。チケットは動物園だけなら20元前後、パンダ館5元。動物園+パンダ館+海洋館のセットは120元(いずれも大人価格)。
動物園の向かい側にはプラネタリウムがあったので、今度行ってきます。おそらく一人で。
そして動物園を出た後地下鉄で1駅移動して、こちらに続くのでした。
----------
おまけ(1) 水族館フードコートのおもしろ日本語シリーズ
京風たこやき
関東煮
中国は観光地行ってもスーパー行っても普通にこういうおもしろ日本語があるのが魅力です。
おまけ(2) 大学の動物ゾーン
ひなたぼっこなう
まったく、誰だ餌付けしてる奴は!!実にけしからん(*´д`*)
去年は寮の駐輪場に生まれたての子猫がいて、親猫に引きずられたりしてました。猫はいいね。すばらしいね。
余力があればそのうち天安門周辺とか国際文化祭とカフェの記事も書きたいがどうなることやら。
10/1が建国記念日で、GWとでもいいましょうか、連休期間なんですが、旅行とかいかないから10連休もいらない……ここの10連休いらないから、中国杯と中間テストの期間をずらして(泣)(´;ω;`)

PR
この記事にコメントする
カテゴリー
最新記事
(11/10)
(05/24)
(04/02)
(12/01)
(11/17)
プロフィール
HN:
佐野
性別:
非公開
職業:
大学生
自己紹介:
北京の日本人が贈る発狂系留学実況。
ブログ内検索