※映像全く見てません。リザルトとプロトコルでどこまで語れるか。
→フジの放送を見たので、続きに追記しました。
まずダンス。リヒコペが3位!
ジュニア最終年だと思うので結果残せて何より。
つぎ男子。
◆ロゴジンくんは正直生で見てあの3Aの精度はマジやべーわと思って、表彰台には来ると思っていたのでそこまで予想外でもありませんでした。ドーンブッシュくんもいないし個人的に優勝候補だったというか、納得です。
何かニコニコあたりで「いい年してジュニアの試合出て優勝して嬉しいか!!」とか言われそうだけど、18歳だよね。18歳だよね(確認)。優勝おめでとう。
◆で、これ一番思ったんだけど、メッシングくんまた遭難したの?
JGPF一回しか見てないけどあのときもFS大遭難だった(1AもLoスリップもJGPFでやった)ので、もう完全にそんな感じのイメージになってしまいました。
ただ今回SPが非常によかったそうで、つまりアメリカ人のSP番長って伝統なの?
◆マヨくん超すごい。世界Jr表彰台が目標だったよね。
ちょっと厳しいかもな~と思っていたのですが、本当に達成できるなんてすごいよすごい。よく頑張りました。シニアの方でも頑張ってほしいな。
◆田中刑事選手、FS1位!!!! 総合で銀メダル獲得!
13ポイントで3枠も死守して、すばらしいですね。日本の層の厚さを実感しました。
◆メッシングくん(SP1位→FS7位) ドミトリエフくん(SP2位→FS11位)
ショック(´Д` )どうして(ToT)辛い
◆ハンヤンそこそこ健闘、3A入ればもうちょっといけそうだ。そしてまた1T。
ちなみに中国メディアではスピン大王って呼ばれてるんだけど、スピナーなの?
◆マヨくん、ブッシュくん、ドルジの3Aの助走は雄大なのであって、だから決して長すぎるわけではないのだ。
女子。
◆男子に続き女子も、日本勢3枠死守!!! 次につながる結果ですね。
◆現時点でソトニ子ちゃんを倒せる人はいないの?
今回の場合、リーザちゃんが3-3込みのクリーンな演技をすれば分からないくらいの僅差でしたが、ソトニ子ちゃん、3連続使ってないんですね……こえぇー。
◆ざわざわちゃん、ガオちゃん、SP10位から追い上げたHICKSさんなど、アメリカもやっぱり層が厚い!
◆りさちゃんはJGPFと比べて<が減って、少しずつ弱点を克服できているようです。西野選手は<が多くて点が伸びないという結果に。
◆改善されない子君ちゃんの最後のスピン(´・ω・`)正直もうちょっと上狙えるかな~と思ってたので、ちょっと残念。
けっきょく中国女子は誰がエースなのかねー。
◆1位から8位まで、ロシアロシアアメリカアメリカ日本アメリカロシア日本
総括
当たり前の話なんですが、クリーンな演技をした選手というのは少ないわけで、つまりどの選手も、もっといい演技が望めるということ。
なんだかわくわくするね。
シニアの世界選手権と連戦になってしまう人もいると思うけれど、みんな怪我なく、前よりいい演技ができるといいと思います。
映像見られるのはいつになるかねぇ。ちょっと自分が今、眠いだけかもしれないけど全体的に微妙な状態なので本気で分からないです。見たいけどー!
そして近づく東京ワールド。
全然心配してない。完全に結果どうでもよくなっちゃった。
彼女の笑顔、彼女以外のみんなの笑顔、それだけ見られればいい。
レピちゃん復帰とか、スウェーデン姉妹参戦とか、中国代表はナンソンとか、色々分かってきたので、ただシンプルに、楽しみに待つ。
→フジの放送を見たので、続きに追記しました。
まずダンス。リヒコペが3位!
ジュニア最終年だと思うので結果残せて何より。
つぎ男子。
◆ロゴジンくんは正直生で見てあの3Aの精度はマジやべーわと思って、表彰台には来ると思っていたのでそこまで予想外でもありませんでした。ドーンブッシュくんもいないし個人的に優勝候補だったというか、納得です。
何かニコニコあたりで「いい年してジュニアの試合出て優勝して嬉しいか!!」とか言われそうだけど、18歳だよね。18歳だよね(確認)。優勝おめでとう。
◆で、これ一番思ったんだけど、メッシングくんまた遭難したの?
JGPF一回しか見てないけどあのときもFS大遭難だった(1AもLoスリップもJGPFでやった)ので、もう完全にそんな感じのイメージになってしまいました。
ただ今回SPが非常によかったそうで、つまりアメリカ人のSP番長って伝統なの?
◆マヨくん超すごい。世界Jr表彰台が目標だったよね。
ちょっと厳しいかもな~と思っていたのですが、本当に達成できるなんてすごいよすごい。よく頑張りました。シニアの方でも頑張ってほしいな。
◆田中刑事選手、FS1位!!!! 総合で銀メダル獲得!
13ポイントで3枠も死守して、すばらしいですね。日本の層の厚さを実感しました。
◆メッシングくん(SP1位→FS7位) ドミトリエフくん(SP2位→FS11位)
ショック(´Д` )どうして(ToT)辛い
◆ハンヤンそこそこ健闘、3A入ればもうちょっといけそうだ。そしてまた1T。
ちなみに中国メディアではスピン大王って呼ばれてるんだけど、スピナーなの?
◆マヨくん、ブッシュくん、ドルジの3Aの助走は雄大なのであって、だから決して長すぎるわけではないのだ。
女子。
◆男子に続き女子も、日本勢3枠死守!!! 次につながる結果ですね。
◆現時点でソトニ子ちゃんを倒せる人はいないの?
今回の場合、リーザちゃんが3-3込みのクリーンな演技をすれば分からないくらいの僅差でしたが、ソトニ子ちゃん、3連続使ってないんですね……こえぇー。
◆ざわざわちゃん、ガオちゃん、SP10位から追い上げたHICKSさんなど、アメリカもやっぱり層が厚い!
◆りさちゃんはJGPFと比べて<が減って、少しずつ弱点を克服できているようです。西野選手は<が多くて点が伸びないという結果に。
◆改善されない子君ちゃんの最後のスピン(´・ω・`)正直もうちょっと上狙えるかな~と思ってたので、ちょっと残念。
けっきょく中国女子は誰がエースなのかねー。
◆1位から8位まで、ロシアロシアアメリカアメリカ日本アメリカロシア日本
総括
当たり前の話なんですが、クリーンな演技をした選手というのは少ないわけで、つまりどの選手も、もっといい演技が望めるということ。
なんだかわくわくするね。
シニアの世界選手権と連戦になってしまう人もいると思うけれど、みんな怪我なく、前よりいい演技ができるといいと思います。
映像見られるのはいつになるかねぇ。ちょっと自分が今、眠いだけかもしれないけど全体的に微妙な状態なので本気で分からないです。見たいけどー!
そして近づく東京ワールド。
全然心配してない。完全に結果どうでもよくなっちゃった。
彼女の笑顔、彼女以外のみんなの笑顔、それだけ見られればいい。
レピちゃん復帰とか、スウェーデン姉妹参戦とか、中国代表はナンソンとか、色々分かってきたので、ただシンプルに、楽しみに待つ。
PR
北京の暴力的な寒さも大分やわらいで、代表争いから世界選手権、そしてシーズンの終わる時期ですね。
冬から春へ。アリッサのFSがそんな題だったような気がします。
バイトバイトで忙しくしている間に全米選手権が過ぎてしまった。
わたしは全加での教訓を全く生かせず、レイノルズ以上に台乗りなんて当たり前、どうやっても代表落ちえない、むしろまた優勝するんじゃないかなって、思っちゃってた。
絶対はない。油断すれば引きずり下ろされる。そういう世界だからなぁ本当に。
きっとどのスポーツもそうだけど。
日常のふとした瞬間に突然レイノルズやアボットがワールドに出られないんだってことを思い出したりして、少しずつそのことが自分の中でも現実のことになってきていて、別に悲しいっていうよりは、何度も何度もその事実を自分の中で再確認するだけ。
まあ、強いて言うなら、悲しいんだと思う。
本人のためにもわたしのためにも、代表に選ばれた選手が素晴らしい演技をしてくれるといいなと思う。そうでなければなんとなく、いたたまれない。
そんな再確認の中に、少し遅れて代表落ちを知ったベルントソンがまだ含まれない。
彼の場合、出られようが代表落ちようが、最後だったわけで。
というより、このシーズン自体が終わりの先の、いわばエクストラステージだったわけで。
ノルディクスSPでマヨくんが1位だった時点で、あ、これはやばい、と思ったんだけれども、実際に選考結果をツイッターで知ってみて、なんというか、コトン、と、瓶をゆっくりと床に置くような、そんな音が自分の中で鳴った気がした。
予期していたわけではないと思うんだけれど、結構おだやかな気持ちで、事実を受け容れられたように思う。
サッカーにはあまり興味がないんだけれど、昔ニュースで見た中田選手の引退試合の情景が眼に浮かんだ。
わたしの高校時代もそうだったけれど、終わる終わるって分かっていても、終わったときの気持ちっていうのはそのときにならないと分からなくて、そんな気持ち、開放感でも喪失感でもなく、ただ何か大きな、強い何かがとにかく全身をがんがん殴りつけるあの気持ちを、中田選手も彼も感じたのかもしれない。
決していい結果は残せなかったけれど、代表落ちてしまったけど、ほんの1シーズンの間だったけれど、それでも、彼のファンでいられてよかったと心から思う。
ジャンプも安定しないし体力的にもきつそうに見えて、はらはらすることが多かった。でも、多分だけれど、「物語」という点において、わたしは彼の物語が、彼のプログラムの世界が一番好きだった。
今季のSPも、サタデーナイトフィーバーもフォトジェニックも、きっとわたしは忘れられない。ぱっとしない記録で終わった彼の物語は、それでもずっとここに、記憶の中に残っている。
20年以上続けてきたフィギュアスケートに終止符を打ったその先、次の大切な人生を、まっすぐじゃなくてもエッジエラーでも回転不足でもいいから、彼らしく歩んでほしいと、なんとなくそう思う。
両手に抱えきれないほどの素敵な世界をどうもありがとう。期待はしないでおくけれど、もしもまたあのやわらかなはにかんだ笑顔を、氷の上で(たとえばストックホルムアイスで!)見ることができたら、きっとわたしはもっとうれしい。
そんな終わり方とは対極の終わりが、欧州選手権にあった。
マイヤー本当にすごい、すごいよ。いまどき少女漫画でもこんなきれいな終わり方ってないよ。
結果を残すことだけが人生ではないけれど、でもこの結果で彼女は、今までのつらいことも全部よかったって思えたんじゃないかな。
東京ワールドに出ないことが、本当に残念。でも、だからこそ本当に美しい、まさに有終の美だった。
ランビエールだけでなく彼女も、まぎれもなくスイスの英雄だった。彼女のこれからの人生が幸せであることを祈りたい。
できるだけ笑っていてほしいけれど、それでもどんな終わり方でも、その選手の輝きに変わりはない。
一人の選手が競技生活を終えるそのときには、最大限の敬意を持って、幸せを祈れるようになりたいと思うんだ。
「愛するっていうのはそういうことだ」と私は言った。「愛っていうのは、比較検討して選び出すものじゃなくて、偶然が絶対化することなんだよ。(略)」
保坂和志「カンバセイション・ピース」
わたしの好きな選手は、別にわたしが意識して選んだわけではないのだと思う。
----------
さーて欧州男子と全米男子もそのうち書きたいなー。
北京の空気の悪さは異常。
冬から春へ。アリッサのFSがそんな題だったような気がします。
バイトバイトで忙しくしている間に全米選手権が過ぎてしまった。
わたしは全加での教訓を全く生かせず、レイノルズ以上に台乗りなんて当たり前、どうやっても代表落ちえない、むしろまた優勝するんじゃないかなって、思っちゃってた。
絶対はない。油断すれば引きずり下ろされる。そういう世界だからなぁ本当に。
きっとどのスポーツもそうだけど。
日常のふとした瞬間に突然レイノルズやアボットがワールドに出られないんだってことを思い出したりして、少しずつそのことが自分の中でも現実のことになってきていて、別に悲しいっていうよりは、何度も何度もその事実を自分の中で再確認するだけ。
まあ、強いて言うなら、悲しいんだと思う。
本人のためにもわたしのためにも、代表に選ばれた選手が素晴らしい演技をしてくれるといいなと思う。そうでなければなんとなく、いたたまれない。
そんな再確認の中に、少し遅れて代表落ちを知ったベルントソンがまだ含まれない。
彼の場合、出られようが代表落ちようが、最後だったわけで。
というより、このシーズン自体が終わりの先の、いわばエクストラステージだったわけで。
ノルディクスSPでマヨくんが1位だった時点で、あ、これはやばい、と思ったんだけれども、実際に選考結果をツイッターで知ってみて、なんというか、コトン、と、瓶をゆっくりと床に置くような、そんな音が自分の中で鳴った気がした。
予期していたわけではないと思うんだけれど、結構おだやかな気持ちで、事実を受け容れられたように思う。
サッカーにはあまり興味がないんだけれど、昔ニュースで見た中田選手の引退試合の情景が眼に浮かんだ。
わたしの高校時代もそうだったけれど、終わる終わるって分かっていても、終わったときの気持ちっていうのはそのときにならないと分からなくて、そんな気持ち、開放感でも喪失感でもなく、ただ何か大きな、強い何かがとにかく全身をがんがん殴りつけるあの気持ちを、中田選手も彼も感じたのかもしれない。
決していい結果は残せなかったけれど、代表落ちてしまったけど、ほんの1シーズンの間だったけれど、それでも、彼のファンでいられてよかったと心から思う。
ジャンプも安定しないし体力的にもきつそうに見えて、はらはらすることが多かった。でも、多分だけれど、「物語」という点において、わたしは彼の物語が、彼のプログラムの世界が一番好きだった。
今季のSPも、サタデーナイトフィーバーもフォトジェニックも、きっとわたしは忘れられない。ぱっとしない記録で終わった彼の物語は、それでもずっとここに、記憶の中に残っている。
20年以上続けてきたフィギュアスケートに終止符を打ったその先、次の大切な人生を、まっすぐじゃなくてもエッジエラーでも回転不足でもいいから、彼らしく歩んでほしいと、なんとなくそう思う。
両手に抱えきれないほどの素敵な世界をどうもありがとう。期待はしないでおくけれど、もしもまたあのやわらかなはにかんだ笑顔を、氷の上で(たとえばストックホルムアイスで!)見ることができたら、きっとわたしはもっとうれしい。
そんな終わり方とは対極の終わりが、欧州選手権にあった。
マイヤー本当にすごい、すごいよ。いまどき少女漫画でもこんなきれいな終わり方ってないよ。
結果を残すことだけが人生ではないけれど、でもこの結果で彼女は、今までのつらいことも全部よかったって思えたんじゃないかな。
東京ワールドに出ないことが、本当に残念。でも、だからこそ本当に美しい、まさに有終の美だった。
ランビエールだけでなく彼女も、まぎれもなくスイスの英雄だった。彼女のこれからの人生が幸せであることを祈りたい。
できるだけ笑っていてほしいけれど、それでもどんな終わり方でも、その選手の輝きに変わりはない。
一人の選手が競技生活を終えるそのときには、最大限の敬意を持って、幸せを祈れるようになりたいと思うんだ。
「愛するっていうのはそういうことだ」と私は言った。「愛っていうのは、比較検討して選び出すものじゃなくて、偶然が絶対化することなんだよ。(略)」
保坂和志「カンバセイション・ピース」
わたしの好きな選手は、別にわたしが意識して選んだわけではないのだと思う。
----------
さーて欧州男子と全米男子もそのうち書きたいなー。
北京の空気の悪さは異常。
気分がのってこないと文章が書けないタイプなんですが、むりやり書いてから寝ることにしたので、結構めちゃくちゃな文章です。
※最後に四大陸女子の追記ちょびっとあり。
リサとガスパールの、ガスパールのちいさなぬいぐるみのマスコットをバイト先でもらいまして、それに小さいロシア国旗とカナダ国旗のチャームをつけてみました。裏にVICTORYって文字が入ってます。
アメリカも買おうかなーとか思ったんですけど、とりあえず頭のなかに、ロシアのあの子と(それとあの前髪イケメンと)、あとカナダのあの人を思い浮かべながら、なんとなくこの2つを買ったわけです。
まあ、だから何ということでもないんですけれど。なんとなくね、ああ頑張れー、みたいな。
滑走時間のころ何してたかっていうと、空の上で離陸したのに気づかないくらいぐっすり寝てましたけど。
さきほど北京市内の自宅に到着しまして、深呼吸して、リザルトを確認しました。
はにゅうくんチゴイネとか、アボット復活の兆しでよかったとか、そういうのは本当にたった今思い至ったくらいで、……なんと言えばいいやら。
あのー……悲しいっていうより、なんか悔しい。お前が悔しがる筋合いねーよって言われたらそれまでですが、なんか「あの人がすごいっていうことを知ってほしかった」的な悔しさがあるんですね。
変な意味じゃなく、自分の好きな、すてきだと思うものを、単純に他の人にも見せてあげたいみたいな。
ロシア杯でレオノワが自爆して「違う違うもんレオノワたんはこんなんじゃないもんいつもはもっとできる子だもん今回はちょっと失敗しちゃっただけだもん本当はry」「擁護乙w」みたいな!
今回友人も結構放送見てたようなので、わたしの好きなすてきなものを、友人にも見せたかったなー、という気分ですかね。
いつものことながら映像を見られていないのであくまで予想だけれど、また、悲しい顔で終えてしまったのではないかな。
今シーズン最後かもしれない大会の終わり方が、次への希望に満ちた感じではなく、ああもうとりあえずゆっくり休んで……つд`)な感じだったのは、それが一番残念というか、痛々しい気持ちになる。
国別の選考とか知らないけど、とりあえずはゆっくり休んでほしいです選手本人にもファンの皆様にも!!今年のワールド代表争いでハートフルボッコになった層の皆様!え、わたし?
数年後(来年でもいいけど)、「あのときが底を打った感じだったよねー」「そんな時期もあったねー」ってそんな風に笑いながら表彰台のてっぺんに上がれると、いい。
ショート地上波でケヴィンを友人に大プッシュしたので、友人はTVでやってたら見る程度の人(何かワグナーが好きらしい)なので、とりあえずスケカナSPの動画URLを送ろうそうしよう。
男子SPは地上波観戦できました。あと今日の分のリザルト見て思ったことも含めて覚え書き程度にさらさらっと。
※最後に四大陸女子の追記ちょびっとあり。
リサとガスパールの、ガスパールのちいさなぬいぐるみのマスコットをバイト先でもらいまして、それに小さいロシア国旗とカナダ国旗のチャームをつけてみました。裏にVICTORYって文字が入ってます。
アメリカも買おうかなーとか思ったんですけど、とりあえず頭のなかに、ロシアのあの子と(それとあの前髪イケメンと)、あとカナダのあの人を思い浮かべながら、なんとなくこの2つを買ったわけです。
まあ、だから何ということでもないんですけれど。なんとなくね、ああ頑張れー、みたいな。
滑走時間のころ何してたかっていうと、空の上で離陸したのに気づかないくらいぐっすり寝てましたけど。
さきほど北京市内の自宅に到着しまして、深呼吸して、リザルトを確認しました。
はにゅうくんチゴイネとか、アボット復活の兆しでよかったとか、そういうのは本当にたった今思い至ったくらいで、……なんと言えばいいやら。
あのー……悲しいっていうより、なんか悔しい。お前が悔しがる筋合いねーよって言われたらそれまでですが、なんか「あの人がすごいっていうことを知ってほしかった」的な悔しさがあるんですね。
変な意味じゃなく、自分の好きな、すてきだと思うものを、単純に他の人にも見せてあげたいみたいな。
ロシア杯でレオノワが自爆して「違う違うもんレオノワたんはこんなんじゃないもんいつもはもっとできる子だもん今回はちょっと失敗しちゃっただけだもん本当はry」「擁護乙w」みたいな!
今回友人も結構放送見てたようなので、わたしの好きなすてきなものを、友人にも見せたかったなー、という気分ですかね。
いつものことながら映像を見られていないのであくまで予想だけれど、また、悲しい顔で終えてしまったのではないかな。
今シーズン最後かもしれない大会の終わり方が、次への希望に満ちた感じではなく、ああもうとりあえずゆっくり休んで……つд`)な感じだったのは、それが一番残念というか、痛々しい気持ちになる。
国別の選考とか知らないけど、とりあえずはゆっくり休んでほしいです選手本人にもファンの皆様にも!!今年のワールド代表争いでハートフルボッコになった層の皆様!え、わたし?
数年後(来年でもいいけど)、「あのときが底を打った感じだったよねー」「そんな時期もあったねー」ってそんな風に笑いながら表彰台のてっぺんに上がれると、いい。
ショート地上波でケヴィンを友人に大プッシュしたので、友人はTVでやってたら見る程度の人(何かワグナーが好きらしい)なので、とりあえずスケカナSPの動画URLを送ろうそうしよう。
男子SPは地上波観戦できました。あと今日の分のリザルト見て思ったことも含めて覚え書き程度にさらさらっと。
さて、四大陸も間近に迫ってきたものの、全然感想が追いつかない。
カラメリゼした林檎とアーモンドのバターケーキを焼きながら、とりあえず彼女の話をしてしまおう。
彼女が笑ってくれれば、笑顔になれる演技をしてくれれば表彰台に立てると確信して迎えたユーロだったけれど、結果的には表彰台には一歩届かず、5位だった。
でも、逆にわたしの予想は証明されたようなものだ。
まぁ今回の欧州はスイスの彼女のための大会だったとも思うけれど、やっぱり残念。SPの要素抜け、13位発進が足を引っ張った感じだ。
でもフリーは本当に良かったんだよ。スモールメダルもらえたんだから。
ということで、まずショート。
謎の衣装チェンジ。
ジャンプが全部微妙でアクセルは要素抜けとあっては仕方ないかもしれないけれど、全然点が出なくてがっかりしてしまった。
そして映像を見て、本人のあからさまな落胆ぶりに胸が痛くなった。
本当にこの子は、わかりやすい。
そして第2グループでの滑走となったフリー。
この魔女は今回もやってくれました。ナショナルほどではないけれど、いい演技だったと思う。
映像を見て最初に思ったのは、表情がいいってこと。うふふふははははの直後とか、そのあと3F-2Tの直後とか、ステップの最初とか中盤とか!
このおどけた表情が彼女の魅力なんだなぁと思う。
ナショナルのときの追い詰められたような、触れれば切れてしまいそうな気迫もすごかったけれど、今回はショートの失敗を引きずらず、あるいは開き直って、ある程度の余裕を持って、落ち着いて演技できたことが勝因なのかもしれない。
(切り替えって大事だよ。だって全加のry)
演技後の「よっしゃー!」とでも言いたげなガッツポーズにほっとした。好きな子には笑っていてほしいものだ。ははは。
どうやらわたしはこの魔女に恋をしているらしい。スパイラルの2個目のところ、曲調が変わるところで、最近なぜか涙ぐんでしまう。
ショートでの上位陣との点差は分かっていたから、表彰台は無理だというのも分かっていたけれど、それでも彼女は最終グループまでずっとトップに立っていた。ショートの失敗を考えればこの5位は悔しい5位だけれど、同時に大健闘の5位でもある。そして彼女は切り拓いてみせた。4位となったマカロワと共に、自分と後輩のための「3枠」という、道を。
ああ、大丈夫だ。この子はまだいける。そんなあたたかい気持ちで終えたユーロだった。
次は東京。
頑張ってほしいけど、いやいや、もう結果なんてどうでもいい。出場してくれるだけでうれしいよ。だって出場できな(ry
来月の東京でもきっと、この魔女は笑ってくれる。そう信じている。
ユーロ男子と女子については、色々書きたいこともあるのだけれど、とりあえず演技を見ないことには書けないのでまた後日。
ああ、スイハンの件もまた後日。本当きのうはハートフルボッコでした。
そしてこの画像である!!!!!!
カラメリゼした林檎とアーモンドのバターケーキを焼きながら、とりあえず彼女の話をしてしまおう。
彼女が笑ってくれれば、笑顔になれる演技をしてくれれば表彰台に立てると確信して迎えたユーロだったけれど、結果的には表彰台には一歩届かず、5位だった。
でも、逆にわたしの予想は証明されたようなものだ。
まぁ今回の欧州はスイスの彼女のための大会だったとも思うけれど、やっぱり残念。SPの要素抜け、13位発進が足を引っ張った感じだ。
でもフリーは本当に良かったんだよ。スモールメダルもらえたんだから。
ということで、まずショート。
謎の衣装チェンジ。
ジャンプが全部微妙でアクセルは要素抜けとあっては仕方ないかもしれないけれど、全然点が出なくてがっかりしてしまった。
そして映像を見て、本人のあからさまな落胆ぶりに胸が痛くなった。
本当にこの子は、わかりやすい。
そして第2グループでの滑走となったフリー。
この魔女は今回もやってくれました。ナショナルほどではないけれど、いい演技だったと思う。
映像を見て最初に思ったのは、表情がいいってこと。うふふふははははの直後とか、そのあと3F-2Tの直後とか、ステップの最初とか中盤とか!
このおどけた表情が彼女の魅力なんだなぁと思う。
ナショナルのときの追い詰められたような、触れれば切れてしまいそうな気迫もすごかったけれど、今回はショートの失敗を引きずらず、あるいは開き直って、ある程度の余裕を持って、落ち着いて演技できたことが勝因なのかもしれない。
(切り替えって大事だよ。だって全加のry)
演技後の「よっしゃー!」とでも言いたげなガッツポーズにほっとした。好きな子には笑っていてほしいものだ。ははは。
どうやらわたしはこの魔女に恋をしているらしい。スパイラルの2個目のところ、曲調が変わるところで、最近なぜか涙ぐんでしまう。
ショートでの上位陣との点差は分かっていたから、表彰台は無理だというのも分かっていたけれど、それでも彼女は最終グループまでずっとトップに立っていた。ショートの失敗を考えればこの5位は悔しい5位だけれど、同時に大健闘の5位でもある。そして彼女は切り拓いてみせた。4位となったマカロワと共に、自分と後輩のための「3枠」という、道を。
ああ、大丈夫だ。この子はまだいける。そんなあたたかい気持ちで終えたユーロだった。
次は東京。
頑張ってほしいけど、いやいや、もう結果なんてどうでもいい。出場してくれるだけでうれしいよ。だって出場できな(ry
来月の東京でもきっと、この魔女は笑ってくれる。そう信じている。
ユーロ男子と女子については、色々書きたいこともあるのだけれど、とりあえず演技を見ないことには書けないのでまた後日。
ああ、スイハンの件もまた後日。本当きのうはハートフルボッコでした。
そしてこの画像である!!!!!!
ちょっと前置きとか抜きで。結果と代表派遣の話も抜きで。
えっと14日までバレンタイン催事のバイト中なので、はい、明日もバイトです。
◆社長SP
社長!真っ黄色です社長!!
前のSPも好きだったけれど、これはこれでいい感じ。
GPFで不調だったジャンプも割ときれいに決まって、スロー再生では解説が「アゥト!サイド!フゥゥット!!」と大興奮だった。3-3はいつか入るのかねぇ。相変わらずまるっこい体型(婉曲表現)だけど、いつかできると思わせる何かがある。
最初のスピン終わったあとのスパイラルがかっこよかったのと、もうね!レイバックイナバウアーとイーグルがね!思わず叫んでしまった。
ここまでイナバウアーやイーグルをうまく見せ場にできる女子選手を、わたしは他に知らない。
怪我の様子が心配だった社長、復調してSP3位といい位置につけてくれて安心しました。何か演技終わったあとわたしテンションが無駄に上がってかーわーいーい!かーわーいーい!と叫んでた。一人で。髪型かーわーいーい!顔もかーわーいーい!
◆ざわざわSP
じゅうろくさい(笑) 見えねぇええ!!超美人!
あ、アグネス・ザワツキーちゃんのことです。念のため。
本当大人っぽい子だ。演技終わって笑ったところで初めて「あ、この子まだ子供なんだ」って思った。
派手なピンクの衣装はノリノリの曲に合わせたもののようだけど(腕の部分が忍者みたい)、もっとセクシー系とかシックな衣装も見てみたい。
もみあげの部分のくるんとした後れ毛がかわいいなあ。
この曲、冒頭ウッ!!で吹いた。今流行ってるのか?
勝手な想像だけどなんとなく身長が高そうだと、豪快というかどっかーん!な3T-3Tを見て思った。※高かったです。
キスクラもかわええー! しかしコロラドコーチ忙しいな!
◆シズニーSP
シズニー23歳にして突然の無双モード。ジャンプが決まる。
笑顔がかわいい。演技前後のおだやかな笑顔はまさに氷上の女神。
っていうかあれっ時計回り? 今気づいた!
Y字っつーかI字スピン長すぎて笑った。スピンあいかわらずパネェが、するんするんしたステップも好きだぜ。
あと彼女は長袖の衣装よりもこういう腕全開の衣装のほうが似合うとなんとなく思う。健康的でね。
◆ミライSP
俺らのSP番長ミライ! 決まる時のジャンプは本当に決まるSP番長ミライ!
演技前の小芝居みたいなのかわいかった。そしてジャンプ綺麗!エッジも大丈夫っぽかった。
しかし相変わらず手裏剣投げみたいな花占いでしたけど。ここの表情というかメンチ切り(!!!)が本当にたまらんwww
お花を摘んで→メンチ切って→手裏剣投げからの「んごー!!」
そうそう、CoCのときは意識してなかったけど、これ後半まじょのわと同じ曲なんですね。それぞれ違った雰囲気の魔女っ子かわいいね。
そしてフィニッシュのどや顔!!広辞苑の「どや顔」の例に載せたいくらいのどや顔! 解説も爆笑でした。本当かっこいいですミライ△!
キャロル爺さん可愛いね。
◆ミライFS
不思議な変貌を遂げてゆくSAYURI衣装。この曲好きだし、いいプログラムになっていると思う。
ん~特に大崩れってわけでもないと思うんだけど、ああスピンノーカンはあったらしいけど(スピン得意っぽい割にミスるのね)。でもやっぱりFSは細かいミスが出てしまうみたいなので、それを改善できる日を楽しみにしたいなあ。
しかしこの層の厚いアメリカで3位に入ってもワールド出られないなんて……シズニーと社長でなんとか3枠勝ち取りたいところ。
ミライのふしぎな日本語が好きなわたしとしてはワールド出られないのが本当に残念だけれど、構成表の最初に予定してる3Lz-3T-2Tが四大陸で見られますようにー!!
そしてミライの得点を待つシズニーが例の社長椅子に座っていた。
◆シズニーFS
このプログラムは生でも見たのでそこまで多くは語らないけれど、ジャンプも今回3連入ったし、どんどん滑り込めているということだろうか。
ピアノだけで終始穏やかな曲というのはフィギュアスケートでは割と珍しい気がする。衣装が美しい。曲が美しい。そしてシズニーが美しい。
すごいなあ。だって「ジャンプさえ決まれば……」のシズニーが、ジャンプ決まるんだもん。これはひょっとするとワールドひょっとしちゃうかもよ?
◆社長FS
んんん、まだ全快というわけではないようだけど、とりあえずよかったって感じかな。
今回あのカッコイーグルがレイバックイナバウアーに変わっていた。しかし相変わらず表情可愛いなw
普通女子のスパイラルってニコーっと笑ってたりするものだけど、このプロの最初のスパイラルで顔を隠してるのがかわいい。ミライとどっちがって感じだったけど2位おめでとう。ワールドまでにもっとうまく調整できるといいな。
あと見てないですがガオちゃんがSPで3F-3T入ってますね。若い子ってぽんぽん跳べるのな。
ざわざわちゃんフリーも結構良かったのに四大陸も派遣されないの残念。
----------
>全米の個人的見所は、ジュニアで出るリヒトマン&コペリーと、男子はアボを除いてりっぽんとムロズさんどっちが勝つか、アーミンくんとドーンブッシュくんがどこまで来るか、そして女子の血で血を洗う枠争奪戦、です。
>リヒトマン&コペリー
優勝おめでとう。
>アボを除いてりっぽんとムロズさんどっちが勝つか
結果的にはりっぽんぽんが勝ったよ。アボを除いて、ね。
>アーミンくんとドーンブッシュくんがどこまで来るか
来たよ。アーミンくんは四大陸代表、ドーンブッシュくんはワールド代表にね。
>女子の血で血を洗う枠争奪戦
ああ、そうだね。ミライはSP番長だったね。
まだ全米男子(全加も)見るモチベーションになれてないです。四大陸までに見ます。欧州も。
えっと14日までバレンタイン催事のバイト中なので、はい、明日もバイトです。
◆社長SP
社長!真っ黄色です社長!!
前のSPも好きだったけれど、これはこれでいい感じ。
GPFで不調だったジャンプも割ときれいに決まって、スロー再生では解説が「アゥト!サイド!フゥゥット!!」と大興奮だった。3-3はいつか入るのかねぇ。相変わらずまるっこい体型(婉曲表現)だけど、いつかできると思わせる何かがある。
最初のスピン終わったあとのスパイラルがかっこよかったのと、もうね!レイバックイナバウアーとイーグルがね!思わず叫んでしまった。
ここまでイナバウアーやイーグルをうまく見せ場にできる女子選手を、わたしは他に知らない。
怪我の様子が心配だった社長、復調してSP3位といい位置につけてくれて安心しました。何か演技終わったあとわたしテンションが無駄に上がってかーわーいーい!かーわーいーい!と叫んでた。一人で。髪型かーわーいーい!顔もかーわーいーい!
◆ざわざわSP
じゅうろくさい(笑) 見えねぇええ!!超美人!
あ、アグネス・ザワツキーちゃんのことです。念のため。
本当大人っぽい子だ。演技終わって笑ったところで初めて「あ、この子まだ子供なんだ」って思った。
派手なピンクの衣装はノリノリの曲に合わせたもののようだけど(腕の部分が忍者みたい)、もっとセクシー系とかシックな衣装も見てみたい。
もみあげの部分のくるんとした後れ毛がかわいいなあ。
この曲、冒頭ウッ!!で吹いた。今流行ってるのか?
勝手な想像だけどなんとなく身長が高そうだと、豪快というかどっかーん!な3T-3Tを見て思った。※高かったです。
キスクラもかわええー! しかしコロラドコーチ忙しいな!
◆シズニーSP
シズニー23歳にして突然の無双モード。ジャンプが決まる。
笑顔がかわいい。演技前後のおだやかな笑顔はまさに氷上の女神。
っていうかあれっ時計回り? 今気づいた!
Y字っつーかI字スピン長すぎて笑った。スピンあいかわらずパネェが、するんするんしたステップも好きだぜ。
あと彼女は長袖の衣装よりもこういう腕全開の衣装のほうが似合うとなんとなく思う。健康的でね。
◆ミライSP
俺らのSP番長ミライ! 決まる時のジャンプは本当に決まるSP番長ミライ!
演技前の小芝居みたいなのかわいかった。そしてジャンプ綺麗!エッジも大丈夫っぽかった。
しかし相変わらず手裏剣投げみたいな花占いでしたけど。ここの表情というかメンチ切り(!!!)が本当にたまらんwww
お花を摘んで→メンチ切って→手裏剣投げからの「んごー!!」
そうそう、CoCのときは意識してなかったけど、これ後半まじょのわと同じ曲なんですね。それぞれ違った雰囲気の魔女っ子かわいいね。
そしてフィニッシュのどや顔!!広辞苑の「どや顔」の例に載せたいくらいのどや顔! 解説も爆笑でした。本当かっこいいですミライ△!
キャロル爺さん可愛いね。
◆ミライFS
不思議な変貌を遂げてゆくSAYURI衣装。この曲好きだし、いいプログラムになっていると思う。
ん~特に大崩れってわけでもないと思うんだけど、ああスピンノーカンはあったらしいけど(スピン得意っぽい割にミスるのね)。でもやっぱりFSは細かいミスが出てしまうみたいなので、それを改善できる日を楽しみにしたいなあ。
しかしこの層の厚いアメリカで3位に入ってもワールド出られないなんて……シズニーと社長でなんとか3枠勝ち取りたいところ。
ミライのふしぎな日本語が好きなわたしとしてはワールド出られないのが本当に残念だけれど、構成表の最初に予定してる3Lz-3T-2Tが四大陸で見られますようにー!!
そしてミライの得点を待つシズニーが例の社長椅子に座っていた。
◆シズニーFS
このプログラムは生でも見たのでそこまで多くは語らないけれど、ジャンプも今回3連入ったし、どんどん滑り込めているということだろうか。
ピアノだけで終始穏やかな曲というのはフィギュアスケートでは割と珍しい気がする。衣装が美しい。曲が美しい。そしてシズニーが美しい。
すごいなあ。だって「ジャンプさえ決まれば……」のシズニーが、ジャンプ決まるんだもん。これはひょっとするとワールドひょっとしちゃうかもよ?
◆社長FS
んんん、まだ全快というわけではないようだけど、とりあえずよかったって感じかな。
今回あのカッコイーグルがレイバックイナバウアーに変わっていた。しかし相変わらず表情可愛いなw
普通女子のスパイラルってニコーっと笑ってたりするものだけど、このプロの最初のスパイラルで顔を隠してるのがかわいい。ミライとどっちがって感じだったけど2位おめでとう。ワールドまでにもっとうまく調整できるといいな。
あと見てないですがガオちゃんがSPで3F-3T入ってますね。若い子ってぽんぽん跳べるのな。
ざわざわちゃんフリーも結構良かったのに四大陸も派遣されないの残念。
----------
>全米の個人的見所は、ジュニアで出るリヒトマン&コペリーと、男子はアボを除いてりっぽんとムロズさんどっちが勝つか、アーミンくんとドーンブッシュくんがどこまで来るか、そして女子の血で血を洗う枠争奪戦、です。
>リヒトマン&コペリー
優勝おめでとう。
>アボを除いてりっぽんとムロズさんどっちが勝つか
結果的にはりっぽんぽんが勝ったよ。アボを除いて、ね。
>アーミンくんとドーンブッシュくんがどこまで来るか
来たよ。アーミンくんは四大陸代表、ドーンブッシュくんはワールド代表にね。
>女子の血で血を洗う枠争奪戦
ああ、そうだね。ミライはSP番長だったね。
まだ全米男子(全加も)見るモチベーションになれてないです。四大陸までに見ます。欧州も。
カテゴリー
最新記事
(11/10)
(05/24)
(04/02)
(12/01)
(11/17)
プロフィール
HN:
佐野
性別:
非公開
職業:
大学生
自己紹介:
北京の日本人が贈る発狂系留学実況。
ブログ内検索